2025参院選 選挙ボランティアマガジン 第1号
いいねの数
7
【公開中】ボランティアセンターウェブサイト

ボランティアセンターのウェブサイトが公開されました。
ボランティアを募集している事務所のご紹介以外にも、これまでのボランティアのみなさんの活動の様子や、「ボランティアの声」、「よくある質問」など、これからボランティアをしてみようかとお考えの方にお読みいただきたい情報をまとめています。
ぜひ、こちらからご覧ください。
また、ボランティアセンターのページにボランティア募集中の支部としての掲載はありませんが、候補者のXやインスタ、公式Line等でボランティア募集を呼びかけているのをたくさん見かけます。
例えば以下の候補者や事務所です。
全国比例 石川大我さん
※街宣日程も、Xで分かり安く確認できます。
東京都選挙区 おくむらさまよしさん
皆さんも気になる候補者がいましたら、ボランティアの情報や街宣日程をSNSで探してみてください。
皆さんもぜひ応援したい候補者を見つけて応援をお願いします!
【公開】動画作成用の素材を公開しています

皆さんの声から誕生!!第2弾
「党を応援するショート動画を作成・拡散したいので、編集できる動画素材が欲しい!」という、ありがたいご提案を長らくいただいてきました。
これを受けて、「編集用動画の格納庫(クラウド)の設置」
が実現しましたのでご案内します。
まだまだお試しの期間ですので、格納庫のURLはそれぞれのお手元限りでご利用ください。
格納庫はこちら
街頭演説会、記者会見、国会質問などの動画を入れてまいります。
特に参院選期間中は代表を中心とした街頭演説の動画を保存していきます!
下の利用ガイドラインを踏まえていただいたうえで、自由にご活用ください。「#立憲切り抜き動画」にて発信をお願いします!
立憲民主党著作物ご利用に際してのガイドライン
上記の動画を含む、党の著作物をご利用いただく際のガイドラインをご参照ください。
https://cdp-japan.jp/about/copyright-guideline
ボラセンyoutubeはじめました

全国の読者のみなさま、大変おまたせいたしました!
立憲民主党「ボランティアセンター」のyoutubeチャンネルをついに(?)開設いたしましたのでご案内します。
立憲ボランティアセンター
こちらのyoutubeチャンネルでは、ボランティアのみなさんからお寄せいただいた、全国でのボランティアの活動の様子をご覧いただけるような動画や、ボランティアの方が作成してくださったショート動画などを公開してまいります。
また、別途ご案内した「編集用動画の格納庫(クラウド)」には立憲民主党が撮影した公式の素材を格納してまいりますが、こちらのyoutubeには市民・ボランティアのみなさまが撮影した素材もお寄せいただきましたら公開してまいります。
「編集はできないけど、撮影した素材を提供するだけならできる」という方もぜひこちらに動画をお寄せください。
貴方が撮影した動画が全国のボランティアの手によって素敵なショート動画にしてもらえるかもしれません。
編集した動画でも、未編集の「素材」動画でも、どしどしお寄せください。
メールでお送りいただきましたらこちらでアップロードします。
メールはこちらまで。
立憲民主党参院選の関連ページのご紹介

参院選に合わせて各種ページを公開しました。
ぜひご覧いただき、ボランティア参加のきっかけにしてください。
りっけんボランティアセンター
#ポスティング大作戦 継続中
候補者紹介ページ
※本日から候補者をクリックするとキャッチコピーや意気込みなどが見られるようになりました!
投票へ行こう・選挙に参加しよう
選挙ボランティアと言われてもどんなことをするんだろう?
選挙がちょっと気になるけど、選挙ボランティアは敷居が高くて手が出ない…。
そんな方は、まずこちらの「投票へ行こう・選挙に参加しよう」のページをご覧ください。
りっけんギャラリー
新しいバナーが今後追加されていきます!
こんなバナーが欲しい、というリクエストがありましたらお声をお寄せ下さい
党役員の日程はこちらから一目瞭然
政策はHPのトップ画面から気になるトピックを確認できます。
【コラム】参院選の仕組み紹介

いよいよ今日からはじまった参議院選挙。
「候補者の名前を書くのが1枚目の投票用紙で・・・」
「2枚目は比例だから政党名?いや、個人名も書けるのか!?」(書けます)
と、何回選挙にいってもちょっと混乱しますよね。
そこで、今号では「参院選の仕組み紹介」として参議院選挙の仕組みを簡単に解説します。
記事のもととしているのは、立憲民主党選挙対策委員会が作成している「第27 回 参議院議員通常選挙用 選挙運動コツのコツ だれでもできる応援の手引き」です。
ぜひご参考になさってください。
参議院議員通常選挙の仕組みを理解しよう
参議院議員通常選挙では、選挙区選挙と比例代表選挙がいっしょに行われます。
この点で衆議院議員総選挙と似ていますが、仕組みには大きな違いがあります。
まず、参議院議員通常選挙の仕組みのあらましを理解しましょう。
1. 選挙区選挙では候補者が選挙運動をします。
選挙区選挙では、それぞれの候補者が選挙事務所を設け、候補者カーを走らせ、ポスターを貼り、ビラを撒き、演説会を行います。
2. 比例代表選挙では名簿登載者(候補者)と立憲民主党が選挙運動をします。
比例代表選挙では、名簿登載者が選挙事務所を設け、候補者カーを走らせ、ポスターを貼り、ビラを撒き、演説会を行います。
また、立憲民主党が名簿届出政党等として、選挙事務所を設け、選挙公報や政見放送などの選挙運動を行います。
3. 比例代表選挙は政党名または個人名での投票です。
参議院の比例代表選挙では、政党名だけでなく名簿登載者の個人名でも投票できます。
政党名で投票する衆議院の比例代表選挙とは制度が違いますので注意して下さい。
4. 参議院議員選挙には確認団体制度があります。
政党その他の政治活動を行う団体は、参議院議員選挙期間中、選挙運動と紛らわしい政治活動が制限されますが、総務大臣の確認書の交付を受けた団体(確認団体)は、一定の政治活動を行うことができます。
というわけで、何度も書くとくどいですが、
「1枚目は候補者の名前」
「2枚目は比例で、政党名か個人名」
ということを改めて確認したところで今号の解説はここまでとします。
次号では、「選挙期間中にできる選挙運動(公示日~投票日前日)」編をお送りします。
お楽しみにお待ち下さい!
【お願い】ボランティアレポートをお寄せください

皆様からのボランティアレポートを募集しています。
この事務所・候補者の様子をぜひ伝えたい、というところがありましたら、画像と文案をお寄せいただけますと幸いです。
〇内容
次のような視点からのコメントをお寄せ下さい。
・今回の選挙でどのようなボランティア活動をしたか。
・ボランティアとして参加してどのように感じているか。事務所や街頭演説会の様子はどんな感じか。
・どのような候補者か。どうして応援しようと思ったか。候補者とのエピソードがあればその内容も添えてください。
・候補者へのエール、あるいはメルマガ読者に伝えたいこと。
〇文字数
文字数は自由です。編集チームで内容を少し編集させていただく可能性がありますので、その点ご容赦ください。
〇画像
お寄せいただいた画像について、事務所・ボランティアの方々の顔が映っている画像の場合にはメルマガへの掲載OKと許可を頂いているものと判断させていただきます。お送りいただく際には映っている方の許可をとってくださいますようお願いいたします。
〇締切
18日17時まで
〇送り先
jimukyoku@cdp-japan.net
コメント
のまけた
ダメですよ!
玉木は演説上手いです、少しは参考にしては。
※お寄せいただいたコメントはこちらの記事のページに公開のコメントとして掲載されることがあります。
※送信されたコメントは削除できません。
削除を希望する方は、jimukyoku@cdp-japan.netまでお問い合わせください。
※不適切なコメントは運営側の判断で削除されることがあります。